※この記事にはプロモーションが含まれています。
台湾旅行といえばパイナップルケーキやタピオカミルクティーが定番。
でも、せっかくなら「え?それどこで買ったの?!」と驚かれるような、
ちょっとディープなお土産を選びたくありませんか?
今回は、ガイドブックにほとんど載っていないけれど、実際に買ってよかった&喜ばれた台湾土産を厳選。
友達や家族はもちろん、自分用にも欲しくなる、こだわり派におすすめのラインナップを紹介します!
\台湾旅行が決まったらklookをチェック/
👉九份や夜市ツアーも予約OK&500円オフ🉐✈️
登義(中山区)
漢方の本場台湾で、漢方を買ってみたい!
でも門構えが立派で、注文方法もわからんし入りにくい…って思っていませんか?
それなら絶対ここ『登儀』がオススメ!
中山区の誠品生活デパート4Fにある漢方屋さん。
デパートの1角にあるので、入りやすく、手に取りやすく、漢方デビューに超おすすめです。
ここは1985年に新北市新莊區で誕生した昔ながらの漢方屋さんなんですが、本格的な漢方屋さんでありながら、見た目もおしゃれで味も確かな漢方茶や薬膳が販売されていて今回絶対行きたかったお店の1つ。


これがオススメ!
今回私が買ったのはこちら。




フレーバーウォーター
今回のお目当て。水出しで楽しめるウォーターフレイバーはいかにも台湾って感じでお土産にぴったり!
台湾の地下で買ったフレーバーティー屋さんのボトルに水出ししてみました。可愛い。
常温で約1時間、冷蔵庫で3時間で出来上がる手軽さがいい。



棗橙


オレンジ✖️ナツメ。
オレンジのすっきりした味に、なつめの深い甘みがマッチしてめっちゃ美味しい。すごく飲みやすい!
なつめは女性にとって嬉しい効果が期待できるので、積極的に摂りたいのだけどなかなか難しい。
手軽に、しかも本格的なフレーバーウォーターをいただけるのは妊活中の私にとっては嬉しいポイント。
鉄分と葉酸が豊富なため貧血予防に効果的で、カリウムによるむくみ解消、精神を落ち着かせる効果、肌の調子を整える美肌・美髪効果、さらにアンチエイジング効果などが期待できます。葉酸が豊富なことから、妊娠・授乳中のサポートにも適しています。(googleAIより引用)
汗と一緒に失われるビタミンCをしっかり補給できるのもいいですね。
日頃からデトックス・解毒には気を使っているのでこの夏のいいお供になりました。
洛梅


ローゼル・梅・オレンジ?の皮。
イメージはアセロラみたいなすっきりした味で、梅の酸味と相まってすっごく美味しい。
夏、砂糖たっぷりスポーツドリンクは飲みたくないので変わりに飲むのにもってこいの味。
鮮やかな赤色が可愛らしい。
ローゼルの主な効能は、クエン酸による疲労回復や眼精疲労の軽減、カリウムによるむくみ解消、ビタミンCとアントシアニンによる美肌効果・美白効果、新陳代謝アップ、そしてポリフェノールとカリウムの抗酸化作用・利尿作用による生活習慣病の改善や体内のデトックスなどが挙げられます。(googleAIより引用)
フレーバーウォーターは面倒な煮出しの手間を省けるのがなによりもありがたい。
(煮出しもできます!)
他にも何種類かあったので、登義に行った際はぜひ探してみてください🎵
(2000円前後だったと思います。)
自分用にも、お土産にも絶対に喜ばれること間違いなし。(私は美味しすぎて誰にもあげず自分だけで堪能しましたw)
なつめ・梅の濃縮茶

店内をウロウロ眺めていると、店員さんがこのお茶の試飲をくれまして、いただくとびっくり美味しい。
なつめの味がそんなに得意じゃないのですが、このお茶はめっちゃ飲みやすい!
梅茶もすっきり飲みやすい!
10個➕1個で計11個になるセットで梅と合わせて即買いw
(2800円か3800円でした。)
夏は梅(クエン酸)をしっかり摂りたいところですが、私も旦那も梅がそんなに得意じゃないのでこの夏は夫婦揃ってこの梅茶にお世話になりました。
これは水で割るとsosoだったので、お湯で割ることをオススメします。
あと、これは水分なので帰国の際はスーツケースに必ず入れてくださいね!
ドライフルーツ

数種類ある中で、私はいちごのドライフルーツをチョイス。
まるでジャムの果肉を食べてるみたい!旨みが濃縮されたいちごのドライフルーツすごく美味しかった。
無くなるのがもったいなくて、旦那にはあげずに毎日少しずつチビチビ食べてましたw(卑しいw)
どんな種類があったか忘れたけど、他にも10種類くらいのドライフルーツがありました。
登義に行った際はぜひ探してみてください🎵
見てるだけで楽しいですよ🎵
神農生活(中山区)
登義と同じフロア4Fにある『神農生活』。
ここもオシャレで、見た目も高級感のあるプチ土産が多くありました!
日本でいう、蔦屋書店みたいな感じでワンランク上のでも高級すぎない生活雑貨や食品が売られてました。
ここも見てて楽しくて、2時間くらい自分用や家族用のお土産を吟味してしまった😍

これがオススメ!



はじめての台湾烏龍茶


これは絶対に買って欲しい!!びっくりするほど美味しかった!!
台湾烏龍茶ってクセがあるんかなとドキドキしながら飲んだんですが、飲みやすいったらありゃしない!
サラっと飲めて、口当たり良し。
もっと買っとけばよかったと大後悔…。
旦那も、美味いってゴクゴクのんでましたw
なんと今回紹介するお茶は全て水出しOK🤩
お湯を沸かす手間がいらんので面倒くさがりの私にピッタリ!
なくなるのが惜しくて、5回くらい水出しして飲んでましたw
これは1番オススメ。見つけたらぜひ買ってみてください🎵
台湾烏龍茶


これは巾着に入った台湾烏龍茶で、お土産にぴったり!
このままあげてもいいし、小分けにして配って巾着は自分で使うもあり。
この烏龍茶も水出しOKで、美味しかった!
『はじめての烏龍茶』に比べて、少し濃いイメージ。本当に少しだけ。
台湾の烏龍茶がこんなに飲みやすく美味しいとは思ってなかった!
台湾烏龍茶、めっちゃ美味い。ハマる。
ぜひお土産に台湾烏龍茶を選んでほしい!!
漁師バック

台湾のエコバックといったらナイロンで作られた『漁師バック』が一般的らしい。
神農生活の店内をウロウロしてたら、かわいい漁師バックを発見!
色合いが可愛く、日本でも長く使えそうなので即買いw
この柄が一般的みたいで、あちこちで売られてるのを見かけました。
漁師バックをぶら下げて、現地人っぽく街を散策するのもオススメ。(私)
見かけたら、ぜひ手に取ってみてくださいね🎵
誠品生活デパート(マップあり)

ここまでで紹介した誠品生活デパート(Eslite Spectrum Nanxi)は日本のデパートみたいで面白かった!
お土産はもちろん、ファッションや生活雑貨、フラワーショップなど、ついつい長居したくなるテナントがたくさん入っていたので4時間くらいショッピングしてましたw
買い物金額によっては館内サービスエリアで免税できるので、レシートはしっかりもらってください。
中国語がわからなくても、パスポートとレシート見せたら受付の人がササッと処理してくれました。
デパートを出ればすぐに中山駅・カフェやデートに人気の中山エリアの街並みが続くので、ぜひ半日コースで中山エリアを散策してみてください🎵
無添加パイナップルケーキ / 手天品(永康街)
オシャレなカフェが立ち並ぶ永康街の一角に、ひっそりと佇む『手天品』。
なんとここ、数少ない無添加のパイナップルケーキ屋さん✨なんです!

実は、食べるものや身につけるものに少しだけこだわりがある私でして。
『体は食べたものでできている』ので、少しでも体にいいものを摂りたいと思ってます。
今回の台湾土産は無添加パイナップルケーキを絶対に買うって決めていたんです!

(47元=約230円)

どれもザクホロで、美味しい🤎
ちなみに私は烏龍クルミ6個、プレーン・クルミ2個づつかって旦那さんと美味しくいただきました🎵
常温保存で約1週間〜10日とのことだったので、安心してホテルで保存できます。
こんな可愛い巾着もあったので記念に。


お店の方は日本語がすごく上手だったので、言葉の心配はなしでお買い物できました。
日本の方が運営されてるのかな?
周辺は、オシャレなカフェと台湾のお家が融合した街並み、近くには大学もあるので台湾の日常風景を楽しみながら観光できます。
近くには師大夜市もあるので、夕方頃の訪問なら夜市も立ち寄るべし。
ここも有名なのでぜひ食べ歩きしてみてください👇


このすぐ近くにあるお茶屋さんのタピオカミルクティーが、くどくないスッキリ系で台湾滞在中見かけたら必ず飲んでました!

無農薬烏龍茶 / 小茶栽堂(永康街)
大好きな街並み、永康街で最後に紹介したいお土産屋さんがここ『小茶栽堂』。
天津蔥抓餅のすぐ近くでした。


ここは無農薬烏龍茶を取り扱うお店で、店内は広々。
クーラーも効いてたので、買い物のあとテーブルスペースで少し涼ませてもらいましたw
どれにしようか翻訳アプリと睨めっこしてたら、店員さんが色々と説明してくれました。
日本語は通じなかったけど、カタコト英会話でなんとかイケました。
これがオススメ!
ベタに『人気の烏龍茶はどれですか?』って聞いたら、これを勧めてくれました。


クチナシ烏龍茶

クチナシとジャスミンを香りずけした烏龍茶。
花の味がする烏龍茶って苦手かもと警戒してましたが、飲んでみたらめちゃ美味しい。
烏龍茶の味に邪魔にならない程度のジャスミンとクチナシの香りで、食事にも合う。
慣れたらこれじゃないと物足りんって思うくらい、ハマる人も多いと思います。
旦那も『美味しい…』て味わいながら飲んでましたw
烏龍茶

こちらはノーマル烏龍茶。もちろん無農薬茶葉で、安心して飲めます。
いい意味でクセがなく、すごく飲みやすい。
旦那もことごとく美味しい烏龍茶が出てくるもんやから、『台湾の烏龍茶美味いな!!』って感動してましたw
なにが嬉しいって、これも水出しでOKなところ。
煮出しさえも面倒な超ズボラな私には最高にありがたい水出し烏龍茶。あざす。
永康街は落ち着いた街並みで、カフェも多いので台湾散策にもってこいです🎵
私は今回初めての台湾で、中山区エリアと永康街がしっとりまったりした雰囲気で好きでした!
ぜひ散策してみてください🎵
永康街マップ
永康街のおすすめショップはマップで見るとこんな感じ!

最寄り駅は東門駅。
師大夜市までは徒歩約10分。
歩いてるだけで、次々とカフェがあり街並みが心地いいです。
ぜひ観光に行ってみてください🎵
茉莉二手書店は古本屋さんで、趣味のアナログコラージュの素材探しに行ってとても雰囲気あるいい古本屋さんだったので気になる方はこちら記事もご覧ください🎵

まとめ
中山区は若者に人気の渋い街。
永康街も渋いけどもっと落ち着いてる雰囲気。
って感じで、どっちもお気に入りになりました!
ちなみに西門エリアはパリピをいをい⤴️アゲ 渋谷!道頓堀!ってかんじかな。笑
ぜひ、お土産や観光に訪れてみてくださいね🎵
それでは、また次の旅で✈️

旅行をもっとお得にするチェック
\台湾旅行が決まったらklookをチェック✈️/
👉九份や夜市ツアーも予約できる&500円オフ🉐
\飛行機+ホテルのセット予約はagodaで🏨/
👉台北101近くのホテルもお得に検索💡
\海外旅行の航空券は rip.comで🌏/
👉台湾行き最安値をチェックして予約💰