台北グルメ食べ歩き|麺線・牛肉麺を正直レビュー3選【台湾旅行】【2025最新】

台湾、牛肉麺・麺線の本音レビュー

※この記事にはプロモーションが含まれています。

台北といえば小籠包やマンゴーかき氷が定番ですが、実は地元の人にとって外せないグルメが「麺線」と「牛肉麺」。観光ガイドには必ず登場する人気メニューですが、実際に食べてみると…? ガッチガチの本音でレビューしてみました。旅行の予定がある方も、台湾グルメに興味がある方もぜひ参考にしてください。

それでは早速紹介します!

目次

建宏牛肉麺

6月下旬。到着初日の夜遅く、小腹が空いたので牛肉麺ストリートへ。

牛肉麺ストリートとは?
台北の牛肉麺ストリートは、MRT「善導寺駅」周辺にあるグルメエリアで、老舗から人気の新店まで多くの牛肉麺専門店が集まっています。歩いて数分の範囲に名店が点在しているため、食べ比べやはしごがしやすいのが特徴です。牛肉麺は台湾の国民食ともいわれる料理で、濃厚な醤油ベースの紅焼(ホンシャオ)系、透き通ったスープの清燉(チントゥン)系など、店によって味や麺の種類が異なります。観光客にとってもアクセスが良く、台北駅からも近いので気軽に立ち寄れるスポット。地元の人の日常食を体験できる、台北グルメの定番エリアです。

なんと牛肉麺ストリートは24時間営業!時間を気にせず訪れることができるので、超おすすめのごはんスポット。

私は『建宏牛肉麺』をチョイス。女ひとりでこの雰囲気は注文になかなか勇気がいったけど、そこは楽しむ精神で。

23時頃にも関わらず、忙しそうでしたが日本語のメニューがあり指差しで注文できました。支払いは現金。(たしか500円くらいだったと思う)

外のテーブルは蒸し暑く、ここであったかい麺を食べるは無理だなと思い、緑の看板の中のカウンターで待ちます。数人が食べることができるスペースがありましたが、特に涼しいわけでもなかったですw

店の中から見た様子。暑くないんかな…。

横ですでに食べてる兄ちゃんのゲップに驚きながら待ちますが、5分、10分待っても来ず。どうしようかキョロキョロしていると、それに気づいたおっちゃんが完全に『アッチャー』って顔して、牛肉麺を提供してくれましたw

やっと牛肉麺とご対面です。美味しそう!

早速実食。…うん、普通!笑 なんというか、味に深みを感じない。『出汁が効いてない』って感じ^ ^ お肉もゴツくて食べるのにためらう獣感。笑 日本みたいな繊細さが感じられない、大胆な味でした^ ^

単調な味と、深みのないスープに完食ならず。(ごめんなさい)店を後にしました。

他の牛肉麺を食べ比べてないのでわかりませんが、私の感想は『1回食べたらもういいかな』ですw

ただ、雰囲気は120点なのでぜひ台湾旅行の際は地元の空気感を感じてほしいです。

この周辺は少し薄暗かったけど、とはいえ他の国に比べて比較的安全だったので遅い時間に出歩いても危険なことはなかったです。もちろん自己責任だし、防犯意識は日本にいる時より高くあるべきだけど。

阿宗麺線(西門)

台湾グルメで1番にヒットするといっても過言ではない阿宗麺線

鰹出汁のとろみのあるスープに素麺みたいな細い麺を煮込んだ台湾のソウルフード。

早朝7、8時頃に行ったら空いててすぐ注文できました。6月下旬とはいえ、早朝から台湾の日差しは強く、あっつい中で日本でいう煮麺を食べるのはかなりツラいものがあった。笑

イートインスペースはなく、表の簡易的なベンチで食べるスタイル。扇風機はあったけど、、あっつい。笑 食べる前から、文句が止まらない。笑

いざ実食。かつお出汁が効いてて、日本人の口に合う味!SNSで流行ってる理由がよくわかる味。

でも正直、私は1回食べればいいかな、という感じでした。

台湾の下味?なのかわからないけど、牡蠣やホルモンに酸っぱい下味がついててそれがなんかすごく気になった…。最初の1口は美味しいと思ったけど、食べ進めると苦手…かも…?って感想でした。

ただ、かつお出汁が日本人に合うと思うし、好きな人は絶対好きな味!人気グルメななので食べる価値はあると思います!

人気店でお昼やご飯どきは行列間違いなしなので、時間に余裕持って食べに行ってねくださいね!

麺線陳 専業麺線

台北駅周辺のエリアにある『麺線陳 専業麺線』。ここはホルモンやエビなどのトッピングが選べるお店です。

最初オープン時間に行ってみるもまだ開店途中だったので、夕方2度目の訪問で食べることができました。

お店のお姉さんは、日本人とわかると日本語のメニューを用意してくれて丁寧に案内してくれました。終始気にかけてくれてる感じがしました。

注文するとすぐに出てきました。私は今回エビと牡蠣がトッピングの麺線を注文。ここはにんにくがデフォルトでたっぷりかかってるのが特徴。早速実食!

にんにくが効いて美味いけど、もう1回食べたいかと聞かれたらもういいかなという感じ。笑 私やっぱり台湾料理合わない。w 牡蠣の下味が酸っぱいのがダメだ…。

あとくそ暑い台湾で気になる衛星環境の生牡蠣を食べるのは、ちょっと怖かったのが正直な感想😅

店内は3席くらいのイートインスペースがあり、いかついお兄ちゃんが1人・主婦っぽいおばちゃんが1人食べてて、地元の人にも人気のお店の様子。

麺線好きな人は、ぜひにんにくたっぷりの麺線を食べてみてください^ ^

まとめ

人気の台湾グルメ3選、正直すぎるレビューいかがでしたか?期待外れの、正直すぎるレビューに驚いたかもしれませんが、発信活動をしていると本当にみんなそれぞれ感じ方が違うので、ぜひ参考程度に食べてみてくださいね🎵

冬の台湾では、しばれる寒さにあったかフードが身に染みて美味しいと思います🎵あなたの台湾旅行が安全で、楽しい旅行になりますように。

あわせて読みたい
台湾土産9選|人と被らんディープなお店&商品紹介。【2025最新】【台北/中山区・永康街】 ※この記事にはプロモーションが含まれています。 台湾旅行といえばパイナップルケーキやタピオカミルクティーが定番。でも、せっかくなら「え?それどこで買ったの?!...

旅の準備に役立つリンク

\台湾旅行が決まったらklookをチェック/
👉九份や夜市ツアーも予約できる&6%オフ🉐✈️

\航空券の最安比較はGoogleフライト/
👉まずは最安値フライトを検索🔍

\飛行機+ホテルのセット予約はagodaで🏨/
👉台北101近くのホテルもお得に検索💡

\海外旅行の航空券はTrip.comで🌏/
👉台湾行き最安値をチェックして予約💰

この記事を書いた人

限界ひとり旅中のフリーランス。まくら5個でしか寝れないタイプです。
国内外のひとり旅や、アラフォーならではの“旅のリアル”をゆるく綴っています。

目次