海外旅行持ち物リスト|100均で揃う!本当に役立った便利グッズ14選

100均で揃う海外旅行便利グッズ

※この記事にはプロモーションが含まれています。

海外旅行に行くときって、「あれ持ってくればよかった…!」って後悔したり、何持って行こうか悩んだり。特に現地で買えないものや、日本の方が安く手に入るものは事前に準備しておくのが大切。

今回は すべて100均で揃えられる、実際に旅先で大活躍した便利グッズ10選 をまとめました。
高価なトラベルグッズを買わなくても、100均アイテムで十分に快適な旅ができます。今回は実際に私が使ってみてよかったものを◎○△で評価してみました!

持って行ってよかった度が高い順に紹介していきます!

渡航歴:アメリカ・台湾・韓国✕2 🇺🇸🇹🇼🇰🇷
“荷物は少なく、旅は身軽に”をモットーにしてます。

目次

◎手荷物固定ベルト(キャリーケース用)

この記事を読んでる人はきっとすでにこの存在を知ってると思いますが、ダイソーの手荷物固定ベルトは想像通り便利度MAX★★★★★でした!

旅行の帰りって荷物が増えて大変ですよね。スーツケースの上に乗せて運ぶにも、数歩あるけば落ちてくる…。これが地味〜なストレス。『行きは良いけど帰りが』『たまにしか旅行に行かんけどプチストレス』って人も多いのではないでしょうか?

6月の台湾旅の時に、満を次してダイソーのスーツケースベルトを持って検証してきました!

感想は、とても快適!とてつもなく快適!しっかり固定されてずり落ちてこない👍安定感も問題ないので、海外のガタガタな道でも持ち堪えてくれました!(とはいえ、ガッタガタの道はずり落ちると思います笑)もっと早く買っておけばよかった!!

これは持って行ってよかった!と、いうかたまにしか旅行に行かない人こそお土産をたくさん買うと思うので、この手荷物固定ベルトは絶対に持っとくべき。全く場所を取らないのでスーツケースの中にポイして保管すればOK。

これを開発した人にはぜひインセンティブをあげてくださいね、ダイソーさん!レベルでw拍手喝采商品ナンバーワン👏

ダイソーで発見したら絶対ゲットしてくださいね!

◎圧縮袋

ダイソー・セリアどっちにも売ってます🙆‍♀️

私は、使い終わった服や下着を圧縮袋にいれたり、厚手の服を買ったときなどに使ってます。スーツケースにかなりスペースができるので、お土産をたくさん買う人は必須アイテム。

サイズはS,M,Lとたくさん種類があるのですが、私はMとLを使ってます。正直作りは脆いけど、何回か使えるので100円でこのクオリティーなら問題なし。使い方も簡単だし。

手荷物固定ベルトと同じく、圧縮袋も旅行の必須アイテム。あって損はないです。

△スリコの圧縮ケースは?

3coinsの使い捨てじゃない圧縮ケースも使ってみたんですが、私には合わなかったです。その理由は、『ひとり旅だと圧縮するほどの量がない』からです。笑

冬場や家族旅行なら活用できると思いますが、夏のひとり旅は圧縮するほどならなかった。3泊以上なら現地で洗濯しちゃえば持って行く服減らせるし…。

ご参考までに!

◎洗濯アミ

実は旅先で優秀な洗濯アミ。私はいつもスーツケースに1つ忍ばせてます。

使った下着や靴下、お洋服を洗濯アミにポイ。そのまま持って帰って、洗濯機にポイできちゃう!!わざわざ100均で買わなくても、お家に1つはあるかと思うのでぜひ旅行に持ってってみてください^ ^

◎歯磨きケース

セリアで見つけた歯磨きケース。歯磨き粉にこだわりがあるので、歯磨き粉を一種に収納できる大きめの形状がお気に入り。フタの部分はコップとして使えるのもおすすめポイント。

歯ブラシケースはあっても、歯磨き粉も一種の収納できるケースはあまり見かけないので買ってよかった!フロスも入れれるし。

セリアで見かけたらぜひ手に取ってみてください🎵

◎BIGエコバック

店舗によってはこのサイズないところもあるけど、大きいダイソーなら200円で売ってました!

これもあまり旅行に行かない人こそ買ってほしい。というのも、行きは畳んでスーツケースに忍ばせて、帰りの大量の荷物を入れるのに大活躍でした!

お父さんはいかにも『いらんやろ〜』な顔で買い渋ってましたが、韓国で1番使ってたのがお父さんでした!w私が利用した韓国✈️ジンエアー、台湾✈️タイガーエアーでは受託手荷物のサイズ問題なしでした。乗る飛行機の受託手荷物サイズを確認してから購入してくださいね!

正直作りは丈夫ではないので、受託手荷物の扱いが雑な国にはおすすめしません。(韓国・台湾は問題なしでした。)私は破れる覚悟で使ってますw

ただ、そんなにしょっちゅう旅行には行かないけどお土産増えそうだなって人はわざわざ立派なBAGを買わなくても100均で済ますのも全然アリだと思います🙆‍♀️

旅行以外にも買い物や、洋服の収納、コインランドリーに行く時とか使い道はたくさんあるので🙆‍♀️

旅行初心者さんにこそ、おすすめします。

◎除菌シート

海外の衛生観念が心配な人は絶対に持って行って⚠️正直私は台湾の夜市やご飯屋さんの汚さが結構キツくて笑、除菌シート持って行って大正解でした。

私は、純粋のウェットティッシュと除菌のウェットシートを使い分けてます。

◎ポケットティッシュ

これめっちゃ上質

これも絶対!海外のトイレは流せないという国も多いです。水に溶けるポケットティッシュがあれば安心。

○お金入れるケース

日本で使う財布と海外で使う財布は防犯面でも分けた方が身のためです。カードと現金を分けて持つのが理想みたいですが、私はそこまでしなかったw正確にはしてたけど、買い物のときにわちゃわちゃして結局1つのケースにまとめましたw

中が見えるのがいいかなと思ってメッシュ素材買ったけど、カードがひっかかるので普通に布のケースを買うことをオススメしますw

△スキミング防止ケース

スキミングが怖かったので使ってみたけど、まあ面倒くさい!w かっちりしたケースなので取り出しにくいし入れにくい。海外の言葉わからんお会計でわちゃわちゃして、途中から使わなかったw

その辺苦じゃない人はいいと思うけど、結局悪用されることもなかったし私はもう使わないかなw

○アイマスク

写真は楽天市場で買ったシルクのアイマスクですが、100均にもアイマスクあります🙆‍♀️

飛行機での睡眠や、ドミトリーでの就寝など結構使えたので持ってて損はないかと。アイマスクするだけで没頭感増して寝つきもよくなるので、まくらが変わると寝れないタイプの人は持っておくと安心です。

○耳栓

交通量の多い街中に泊まった時に、壁が薄くてトラックの走る音と早朝に運転手同士の怒号が聞こえて目が覚めたときは最悪の気分でした。w 耳栓つけたらぐっすり眠れたのでこれもあると安心です。耳栓は自分の心臓の音がダイレクトに届いてぐっすり眠れる。

○ピルケース

常備薬やサプリを飲んでる人はサプリケースがあると便利。ケースのまま持ってくのは荷物になるのでサプリケースにまとめてコンパクトに海外に行くことができてます。

(ここまで書いてて、つくずく日本は便利な国だなあと感心してしまった)

△ペットボトルストラップ

ボトルのキャップ部分をシリコンのカバーがキャッチして肩掛けで持つことができるペットボトルストラップ。あってもいいけどなくてもよかった。笑 大人より子供の方が使えそう。

ただ、ホテルの近くでご飯食べる時、とかに使えると思うので身軽に動きたい人にいいかと🙆‍♀️

まとめ

100均で揃う旅行便利グッズ、いかがでしたか?実際に私が使ってみて良いものを◎○△で評価してみました。ぜひ参考に、海外旅行を快適に楽しんでくださいね🫶

あわせて読みたい
【韓国ダイソー】絶対に買うべき隠れた名品オススメ3選! ※この記事にはプロモーションが含まれています。 韓国でも大人気のダイソーですが、過去2回の渡韓で私も大変お世話になりまして。 旅行中に足りないものをちょこちょこ...

海外旅行・準備リンク集

\韓国旅行が決まったらklookをチェック✈️/
👉 500円オフクーポンをゲット🉐

\飛行機+ホテルのセット予約はagodaで🏨/
👉 お得なプランを検索🔍

\海外旅行の航空券はtrip.comで🌏/
👉 最安値をチェックして予約🗓️

この記事を書いた人

限界ひとり旅中のフリーランス。まくら5個でしか寝れないタイプです。
国内外のひとり旅や、アラフォーならではの“旅のリアル”をゆるく綴っています。

目次