ひろめ市場|地元民しか知らない隠れた名店。これ食べたら間違いなし!おすすめ10選。

地元民がおすすめする、知る人ぞ知るひろめグルメ。

朝ドラの影響も大きくGWのひろめ市場は開店前から行列ができるほどブームが止まない高知県ですが、今回は高知在住約7年の私が通う、地元民知る人ぞ知るひろめグルメを紹介します。

明神丸?安兵衛?王道なんか食べさせませんよ?この記事を読んでひろめに行けば『通(ツウ)』間違いなし。ぜひ最後までご覧ください🍻

目次の店名の横に番号を振っているので、ひろめマップで場所を確認しながらご覧ください。
👉 ひろめ市場マップ
紹介する金額は全て税込です。

こんな人にオススメ
・ひろめ市場2回目以降の人
・高知のB級グルメを味わいたい人
・かつおはもう飽きた人
・子連れひろめの人

まくら5個派。(女)アラフォー。
生まれも育ちも生粋の博多っ子。
30代前半、仕事の転勤で高知県に来る。
そこで伴侶に出会い結婚。気づけば高知在住約7年。
土佐弁、独特すぎてうつることはありません。

目次

餃子『長江苑』(マップ12)

高知のサブカルグルメ『餃子の安兵衛』。東京にも店舗があり、芸能人も多く訪れる高知のディープスポット🥟(屋台餃子がまた味があっていいんですよね…)県内にもいくつか店舗がありますが、ひろめ市場の中にも安兵衛があります。

安兵衛、美味いです。揚げ焼きなのに、軽い食感でペロリと1人前いけちゃう。ビールとの相性抜群の餃子。

でも!実は!観光客はほとんど知らない!安兵衛を上回る餃子屋さんがひろめ市場にあるんです!

それがココ『長江苑』

ここの餃子の特徴は、なんと言ってもタレがないところ

え!?餃子のタレで食べるのが餃子の醍醐味ちゃいますのん?!って思いますよね?私も思います。笑

でも、安心してください。餡にしっっっっかり味がついてニラたっぷり、にんにくたっぷりなので、タレなしで十分美味いんです。とにかく美味い。

綺麗な焼け目、大きな羽付き餃子。1口餃子よりも少し大きめ。ここの餃子は、中国人のお父さんが焼く本場の餃子です。

画像は2人前/1人前500円
美味しいちゃう、ウマイんや

実はここ、高知出身の旦那に教えてもらった隠れた名店。初めて食べたとき、強烈猛烈に美味しくて『なんで今まで教えてくれんかったとよ!』って半ギレかましましたw 麻婆豆腐もうまいらしい…。

私は餃子好きなんですが、ここの餃子は本当に好きでひろめ市場に来たら必ず2皿は食べます。それも分けっこなし、1人で2皿w『本当ごめん!これ全部食べさして!』ゆーてw

ひろめ市場は普通の居酒屋と違い『フードコート版居酒屋といった感じで、各々が好きなお酒・料理を好きなお店で買って、テーブルで食べるスタイルなので最後に割り勘など面倒なお会計がないのも良いところ。なので1人で2皿とかむちゃくちゃな食べ方が実現できますw

濃いめの味付けがビールにも日本酒にも合う。安兵衛もいいけれど!長江苑の餃子、絶対食べてみてください(^^)私のイチオシ!!

チーズナン『ゴータマ』(マップ15)

ひろめ市場に来て、チーズナン?!ふざけんなー!って思ったでしょ?!そりゃ思いますよ、ひろめ市場ですもの!

でもね、1回だまされたと思って食べてみてください。絶対ハマりますw 食べた人みんなハマります。それがココ『ゴータマ』。長江苑の横です。

チーズナン800円
ひろめ市場に来るたびに、誘惑に負けて食べてしまう。

バターたっぷりの風味と、甘〜い生地、たっ〜ぷりのチーズ。このツータッグ、相性が悪いわけがない。

友達や家族がひろめ市場に来た時は、このチーズナンを食べさせるんですが、見事にみんな目を大きくして、瞳孔ひん剥いて『ウマイ!』って喜んでくれますw

これ食べてる卓見かけたら、通だな〜って思ったりw

伸びるチーズ、バターの香りで、隣の席の人から『それどこで買いましたか?!』て話しかけられることも。気がつけば相席になった人と意気投合してベロベロになる、ってのもひろめ市場の醍醐味。酒呑み文化が根付いた高知県ならではの楽しみ方です。

ちなみに、ゴータマはスタッフ全員インドかネパールかそのあたりの方々なんですが、店の前通ると『ハロートモダチ!』って声かけられますw 超フレンドリーな人ばっかなので、買いに行くのも楽しかったりするw

ひろめ市場は基本8人用のテーブルなので、相席が基本です。空いてる席を見つけたら『ここ(相席)いいですか?』て確認して座ればオーケー!17時くらいから混み出して、18時頃にはもう座れないことも多々あるので早めに行くことをオススメします!土日は1日中お祭り騒ぎで座れないつもりで行った方がいいです。

チキン南蛮『珍味堂』(マップ21)

餃子に次いで、実は『チキン南蛮』も高知のサブ名物って知ってましたか?高知のチキン南蛮はタルタルソースではなく『オーロラソース』なのが特徴!(これがまたウマイ。)

実は私も最近まで知らなかったんですが、ここ『珍味堂』のチキン南蛮が絶品だったんです!

珍味堂のチキン南蛮 1180円 (ライス・味噌汁セットは1400円)
立派な四万十鳥!超ビックで食べ応えばっちり。

小学校高学年の甥っ子・姪っ子・母親が福岡から遊びにきたときに、ひろめ市場でご飯を食べたんですが(大人はもちろんビールw)、その時に子供の腹ごなしに、珍味堂のチキン南蛮を頼んだらひっくり返るくらい美味しかった!甥っ子が夢中で、ペロっと完食してました。

高知に来たら、ぜひ『オーロラソース』のチキン南蛮を食べてみてください🎵トマトの酸味と南蛮のタレがマッチして、タルタルソースとはまた違った美味しさを発見できますよ!

さらに…珍味堂という店名なだけあって、お酒に合う珍味の数が豊富なのもこのお店の好きなところ🎵私が必ず買うのがコレ。蟹味噌🤣

酒好きにはたまらん。カニ味噌680円(税込)
左からブリの卵、あん肝。どちらも480円

日本酒のアテに最高。蟹味噌ってどこにでもあるわけじゃないので、ここで必ず蟹味噌チャージ。あと、あん肝も。

ぜひ珍味堂の痛風セットでお酒を楽しんでみてください^ ^ おでんや蕎麦も美味しくて、うどんやソフトクリームなど子供も選べるメニューもありますよ!

ドデカカボスサワー『鰻祭』(マップ34)

ビールや日本酒、サワー系など正直ひろめ市場内のどこのお店で買っても金額に大差はないので、私はいつも座った席の近くで買います。

でも、ドデカカボスサワー(レモンサワー)はここでしか飲めません『鰻祭』

サイズ感伝われ…!!(特大サイズ)

見たことないくらいデカいジョッキにこれでもかって酒とカボスがゴロゴロ入ったカボスチューハイ!

この大きさでなんと1杯1000円!!😳しかもさらに嬉しいのが!同じグラスに500円でおかわりできるという、酒飲みには最高の安上がりシステム!!!もうね、これはね、本当にありがたいw

これ飲んでたら、必ず『なにあれ…』ってザワザワ見られます。orどこで買いましたか?って話しかけられる場合もwぜひこのドデカカボスサワーでベロンベロンに酔っ払っちゃってください!🍋

ひろめコロッケ『吉岡精肉店』(マップ2)

ここは王道かもしれませんが、ひろめに来たら脳死で買っちゃうホクホクひろめコロッケ

ずっしり重みのあるコロッケは、子供も大人もだいすきな味。お酒のアテにも、子供のおつまみ(笑)にも。

吉岡精肉店は、唐揚げや竜田揚げ、焼き鳥など酒のつまみにもってこいの商品がたくさんあるのでぜひ色々選んで食べてみてくださいね^ ^ 私のイチオシはチマキ!

酔っ払って写真撮ってなくて、包み紙だけ…w この日も2個ペロっと食べてしまいましたw

ビンチョー『王子水産』(マップ3)

初めて高知でカツオのたたき(やいろ亭)を食べた時は感動しましたが、正直カツオはもう飽きました。w家族や遠方の友達と飲む以外、カツオのたたきはもう食べませんw

ひろめ市場で食べる刺身は、ここのビンチョー『王子水産』.。

ビンチョー 600円

油が濃厚で、トロ〜っとしたビンチョー刺最高!ビールの喉越しと合ううう!本マグロ刺もあるのでぜひ食べてみてください🎵

しもだ屋(マップ9)

しもだ屋』は、くじらの唐揚げが食べれる珍しいお店。

値段忘れた…1000円弱だったと思う。

若い子には馴染みがないかもですが、オールド世代には懐かしい味ではないでしょうか?^ ^ これも父親が3回くらいおかわりして食べてましたw

あと、ここのフライドポテトは普通のポテトなのになぜかめっちゃウマイ。普通のポテトなのにおかわりしたくなるので、騙されたと思って口寂しくなったらぜひ食べてみてください。旦那も義母も同感でしたw

たこ焼き『ねぎ蛸こすも』(マップ39)

締めにたこ焼きはいかがですか?

ねぎ蛸こすも』のたこ焼きは、中も外もトロっと系。締めで必ず食べる一品!酔った体にしっくり来る。

ソースは選べる4種類!
・王道の『ソース
・さっぱりの『ポン酢
・絶品『しょうゆ
・食べたらハマる『しお

全部1つ700円(税込)(結構いい値段しますよねw)

しょうゆ味。意外と合う!箸が進む^ ^
しお味。飲んだ体に塩味が染みる。
王道ソースは安定の美味しさ。
外も中もトロットロ!高知のたこ焼きはトロトロ系が多い。

飲んだ後の炭水化物はカラダが喜ぶ〜。こってりソースも良し◎さっぱり塩も良し◎ぜひ締めに食べてみてください🐙

日曜日のいも天(マップ69)

ひろめ市場の前の大通りは、日曜の朝になると歩行者天国&露天が立ち並ぶ『日曜市』に変身します。

高知の日曜市は、約330年以上の歴史を持つ、日本最大級の街路市です。
元禄3年(1690年)に、土佐藩の山内豊昌公が定期市を認めたのが始まりとされ、
その後、明治9年(1876年)に曜日ごとの市に再編された際に、現在の形となりました。
高知城の追手門から東へ約1キロメートルにわたって、約400~500店ものお店が軒を連ね、
毎週日曜日には多くの人で賑わいます

日曜市では、野菜や果物、骨董品や日用雑貨など様々なお店が軒を連ねますが、その中でも毎週行列がやまないお店が『いも天』

甘くホックホクのさつまいもと、ザクザクの衣はパクパク食べれちゃう高知民ご用達のデザート。そんないも天が日曜日以外も食べられるんです!

いつもホクホクのいも天。400円

私はいも天をソフトクリームにつけて食べるのが好き。 珍味堂でソフトクリーム買って、ディップ。熱々の甘くしょっぱい芋天と冷たいアイスのコラボレーション!大人も子供も大好きな味。

ソフトクリーム380円。(この日はクッキー&クリーム)

ひろめ市場の帰りのお供にぜひご賞味ください🎵

いも天アイスもあります^ ^

【おまけ】高知の日本酒『CELー24』

高知といったら、酒酒酒!さらに酒!w 私の印象は、男の人より女の人の方が酒が強い!w一緒に朝まで飲んでも、翌日ケロっとしてる女の人とか…。怖くなる…w

そんな高知県は高知産の日本酒も豊富。

土佐鶴、美丈夫、亀泉、などたくさんの種類の有名な日本酒がありますが、私は『CELー24』が大好き。

CELー24は、高知県で開発された酵母で、フルーティーな香りが特徴。サラサラ飲めちゃう。気づいたら足とられてるw

亀泉酒造の「純米吟醸生原酒 CEL-24」や、濱川商店の「美丈夫 純米吟醸 SUPER CEL-24」など
ひろめ市場のお店でも置いてあるところは多いのでぜひ見かけたら飲んでみてください🎵

ひろめ市場営業時間

👉ひろめ市場マップ
目次の番号で場所を確認できます。

ひろめ市場
住所:高知市帯屋町2丁目3-1
営業日ここをタップ
営業時間
(月~土) 10:00~23:00
(日曜日) 9:00~23:00
⚠️店舗の営業時間、決済方法は店舗ごとに異なります。

まとめ

地元民だけが知るひろめ市場グルメ、いかがでしたか?(^^)王道もいいけど、せっかくなら地元民に愛されるひろめグルメを楽しんでもらえたら嬉しいです🎵

これを読んでる人の高知旅行が安全で楽しくベロベロな旅になりますように🍻

あわせて読みたい
【高知・大正市場】幻の新子を実食レビュー!鮮度が命の旬グルメ【2025最新】 今年もやってきました!新子(シンコ)の季節。足が早く、高知の人も食べるのが難しい幻の魚・新子は、わずか数週間しか味わえません。 今回は、漁港が近い 大正市...

この記事を書いた人

限界ひとり旅中のフリーランス。まくら5個でしか寝れないタイプです。
国内外のひとり旅や、アラフォーならではの“旅のリアル”をゆるく綴っています。

目次